top of page
スポーツクラブ オリンピア
Sports Club Olympier
コーディネーショントレーニングとは?
幼少期から高齢者の方まで、誰でも楽しく取り組める運動です。
多様な動きにチャレンジし、脳と神経の回路を刺激することで、どんなスポーツにも必要となる能力、いわゆる「自分の体を巧みに動かす能力」が総合的に身に付きます。
現在行っているスポーツの競技力向上や、将来のスポーツ活動に幅広く応用でき、さらには日常生活でのつまずき、転倒予防など「自分の体を守る」ことにも効果があります。
また、脳に刺激を与えるため、認知症の予防にも効果が期待されています。
簡単に言うと・・・
本来、運動の構造は以下のように、五感で察知し、脳で判断し、身体を動かしています。コーディネーショントレーニングでは、以下の構図を速くかつ正確に行うことができるようになるためのトレーニングです。このトレーニングを行うことで、身体だけでなく脳の働きも活発になります。
7つの能力(複数の運動要素)
コーディネーショントレーニング(COT)では、運動は、7つの能力(複数の運動要素)から構成され、それぞれが密接に関係していると考えられています。
できない動きがあった場合、動きの中のどの能力(要素)ができていないのかを見極め、ポイントを絞って指導することで、動作の習得を早める手助けとなります。
bottom of page